旬のおススめ!
よこわ(本マグロの幼魚)が美味しい!!
よこわ(本マグロの幼魚)が美味しい!!
11月中旬頃から「よこわ」の水揚げが始まりました。
ヨコワは、まだマグロとしては未成熟なため、
成長した本マグロと比べて、身質が柔らかく、脂が少な目です。
脂の乗った成魚に比べるとあっさりとした味わいが感じられます。
美味しさいろいろ!!
刺身、お寿司、タタキ、カルパッチョ、漬け丼
フライ、唐揚げ、生姜煮、塩焼き、照り焼き・・・
マグロの幼魚といえども寒くなり、
脂ののりも良くなってきています。
本マクロに比べると価格はかなり安価です。
是非、Aコープ長門店 鮮魚コーナーでお買い求めください。
浅井のつぶやき 108言目…。
皆さんお久しぶりです!
Aコープ長門店青果担当の浅井でございます♪
いや~寒いですね~。こんなに寒い時は尾崎豊さんの「15の夜」を聞きたくなりますね♪え・・・何でかって?
それはやっぱり自由になれた♪
気がした♪15(イチゴ)の夜~♪
・・・はい~ってな訳で!
本日ご紹介する商品は!?
そうです!みんな大好きイチゴです♪
いやー今年も真っ赤なイチゴが届きました!
食べた時の甘酸っぱさは病みつきになりますよね~。食後のデザートにケーキのトッピングに欠かすことの出来ないイチゴ・・・
この機会にご賞味してみませんか?
まだ出始めなので「かおりの」しか品種はありませんが徐々に沢山の品種が出揃いますのでお楽しみに~。
それでは!Aコープ長門店で!
待ってま~す♪
あ!!そうそう!!12月12日(水)~14日(土)までの3日間。
Aコープは青森・北海道フェアを開催いたします!
青果コーナーでもお買得品を盛り沢山でお待ちしておりますので
是非ご来店下さいませ~♪
真牡蠣の入荷がはじまりました!!
真牡蠣の入荷がはじまりました!!
11月から旬を迎える牡蠣の入荷がはじまりました。
「海のミルク」といわれる牡蠣は栄養たっぷりで、
生でそのまま食べても、焼いたりフライにしても美味しいですよね。
味はクリーミーでとってもまろやか!!
広島産の牡蠣は生産が日本で1番多い県です。
特徴は、穀が小ぶりなものの身が大きくプリプリとして、
濃厚な味わいが楽しめます。
旬は10月~5月頃になります。
11月16日 Aコープ秋の収穫祭より品揃えを開始致しました。
旬の牡蠣を是非、お試しください。
美味しさいろいろ!!
殻付きなら、焼き牡蠣、蒸し牡蠣、レンジ牡蠣・・
剥き牡蠣なら、酢牡蠣、フライ、牡蠣汁、ホイル焼き、ソテー、お鍋・・・
浅井のつぶやき 107言目…。
皆さんお久しぶりです!
Aコープ長門店青果担当の浅井でございます♪
今年も収穫祭が終わりました~。ありがとうございました!
皆さんお目当ての物は買えましたでしょうか?
僕も色々収穫がありました♪・・・え?何かって?
そ・・・それは・・・ヒミツです♪
ってな訳で!
本日ご紹介する商品は!?そうです!
皆大好き白菜です!
この季節、やっぱり鍋ですよね~♪
柔らかく甘みのある味、しみしみ白菜はある意味お肉以上の存在感を放ちます!
またお鍋の他にも八宝菜やお新香漬けなど何にでも合う白菜は冬物野菜の王道とも言えますね♪
そんな白菜を只今Aコープでは好評販売中です!
皆様も是非!この機会に味しみしみ~な白菜をご賞味下さい!
それでは!!Aコープで・・・待ってま~す♪
・・・あ!!そうそう!!今週の21日から23日にかけてAコープではボンジュール・フランスフェアを開催します!
青果部門もお買得商品を多数取り揃えておきます!!
是非!ご来店下さいませ!
サワラ(サゴシ)美味しくなってます
サワラ(サゴシ)が美味しくなってます
サワラは魚へんに春と書きますが脂がのって美味しい時期は秋から冬にかけてと言われています。
又、出世魚で「サゴシ」から「サワラ」となります。
サワラは青魚ですが、クセがなく上品な味わいが特徴です。
春には柔らかくあっさり。
冬には脂がのって少しこってりとした味わい。
美味しさいろいろ!!
刺身、タタキ、西京焼き、塩焼き、ムニエル、天ぷら、フライ、南蛮漬け・・・。
美味しくなったサワラ(サゴシ)をAコープ長門店でお買い求め下さい。