旬のおススめ!
子持ちヤリイカ
冬から春にかけて旬をむかえます。
特に2月は子持ちイカとして美味しく人気商品です。
料理方法はシンプルに
煮付け、塩焼きが美味しいです。
子持ちと言えば旬ではありませんが子持ちカレイが美味しいです。
煮付け、塩焼き、唐揚げ・・・
是非”2つの子持ち”をお試し下さい。
浅井のつぶやき 112言目…。
皆さんこんにちは!
Aコープ長門店青果担当の浅井でございます♪
朝・・・窓を開けると、そこは雪国だった・・・。
いやー雪がすごいですね~。こんなに積もるなんて、
いつ以来でしょう?
ほんとにガクブルなくらいの寒さですね~。
大自然の寒波より僕はカンパが欲しいですね♪・・・はい!
と言う訳で!
本日ご紹介する商品は!?
早くもやって来ました!
春を告げるみかん、
はるみみかんです!
はるみは清美とポンカンを掛け合わせて作られた柑橘類でプチプチとした果肉と
マイルドな甘味が特徴です。
又、果肉は柔らかく種も少ないので食べやすいのが良いですね!
いつだって食べやすいのは大歓迎です♪
又、収穫時期も2月~3月と短いため気になったら早めに買っちゃうのが
おススメです♪
そんな「はるみみかん」を只今Aコープでは好評販売中です!
皆様も是非この機会にお買い求め下さい!
それでわ!Aコープで・・・待ってま~す♪
あ!!・・・そうそう!!今週Aコープではバレンタイン大作戦を開催しますよ!!
僕もピリピリムードです!
今年こそ・・・今年こそ!!
本命は来るのでしょーか?
それとも・・・!?
こっちの方でもガクブルッす~!!
2月2日は節分です(鮮魚)
2月2日は節分です。
今年は2月3日ではありません!!
節分とは「邪気を払い、無病息災を願う行事」と言われています。
節分といえば・・・
豆まき、恵方巻、いわし、鯨、こんにゃく、けんちん汁、そば、麦飯
「ヒイラギいわし」
焼いた鰯の頭に、柊の小枝を指したもの。
トゲトゲした柊の葉は触るとヒリヒ疼き、いくら鬼でも目に刺さったらひとたまりもない。
また、鬼は鰯の焼いた時の煙が大の苦手なのだとか。
門口、玄関に小枝を指せば最強の鬼よけになり、鬼は絶対に近寄らない。
魔除けの意味を込めて、焼いた鰯を食べるのもよいといわれています。
「くじら」
山口県は捕鯨基地が多く、郷土料理としてくじらが定着していることもあり「大きいものを食べると縁起がよい」という意味で、節分に食す。
くじらにあやかり「志を大きく」「大きく成長するように」との願いも込められているそう。
「恵方巻」
恵方を向き、願い事をしながら太巻きを黙々と最後まで食べるというもの。
太巻きは、鬼が忘れていった金棒という見立てもあるようで、食べる=鬼退治という意味合いもあるようです。
大好きなお魚をいっぱい入れて自家製特選海鮮巻を作ってみてはいかがでしょうか?
養殖物から・・ひらそ、鯛、サーモン、甘えぴ・・
天然物から・・ぶり、よこわ、ひらそ、すずき、かわはぎ・・
家族だんらん 手巻きすしにしても楽しいですね。
鮮魚コーナーでは、いわし、くじら、巻寿司を準備していきます。
皆様のご来店、ご利用をお待ちしております。
浅井のつぶやき 111言目…。
皆さんこんにちは!
Aコープ長門店青果担当の浅井でございます♪
1月も終わりに近づき正月気分も一段落といった所でしょうか・・・?
パッチン!パッチン!ほら、指を鳴らす音が聞こえて来るでしょう?
あれは・・・まさかの・・・ポール巻?とまあ、そんな事は置いといて。
本日ご紹介する商品は!?
そうです!もうすぐ節分!
恵方巻商材です!!
そんな恵方巻は恵方という方角を向いて無言で海苔巻きを食べるとその年の福を授かるんだとか・・・まあ、中々難しいですけどね。
僕は毎年悪戦苦闘しながら食べてます!
そんな恵方巻に欠かせないのがきゅうりとレタスですね♪
シャキっとみずみずしいきゅうりとこれまたパリッとみずみずしいレタスは巻きずしとも相性ぴったりです!
今年はそんなきゅーりとレタスを使って手作り巻きずしに挑戦してみては如何でしょうか?
自分で作った恵方巻を食べればあまりの感動に指をパッチンと鳴らしたくなるかもしれませんよ♪
そんな恵方巻商材をAコープでは多数取り揃えております!
この機会に是非!ご利用下さい!!
それでは!Aコープで・・・待ってまーす♪
精肉から合格祈願トンカツ!!
新年あけましておめでとうございます
令和7年もAコープ長門店を
よろしくお願いします。
まだまだ寒い日が続きますが体調を崩されないようお気を付けくださいませ。さて、これから受験シーズンがやってきます。
受験に「勝つ!」そして己に「勝つ!!」
学生の皆様を応援したい!ということで
1月のおススメは「豚ロース」!
Aコープの豚ロースを使った
トンカツを食べて頑張っていきましょう!