2月2日は節分です(鮮魚)
2025-01-27
2月2日は節分です。
今年は2月3日ではありません!!
節分とは「邪気を払い、無病息災を願う行事」と言われています。
節分といえば・・・
豆まき、恵方巻、いわし、鯨、こんにゃく、けんちん汁、そば、麦飯
「ヒイラギいわし」
焼いた鰯の頭に、柊の小枝を指したもの。
トゲトゲした柊の葉は触るとヒリヒ疼き、いくら鬼でも目に刺さったらひとたまりもない。
また、鬼は鰯の焼いた時の煙が大の苦手なのだとか。
門口、玄関に小枝を指せば最強の鬼よけになり、鬼は絶対に近寄らない。
魔除けの意味を込めて、焼いた鰯を食べるのもよいといわれています。
「くじら」
山口県は捕鯨基地が多く、郷土料理としてくじらが定着していることもあり「大きいものを食べると縁起がよい」という意味で、節分に食す。
くじらにあやかり「志を大きく」「大きく成長するように」との願いも込められているそう。
「恵方巻」
恵方を向き、願い事をしながら太巻きを黙々と最後まで食べるというもの。
太巻きは、鬼が忘れていった金棒という見立てもあるようで、食べる=鬼退治という意味合いもあるようです。
大好きなお魚をいっぱい入れて自家製特選海鮮巻を作ってみてはいかがでしょうか?
養殖物から・・ひらそ、鯛、サーモン、甘えぴ・・
天然物から・・ぶり、よこわ、ひらそ、すずき、かわはぎ・・
家族だんらん 手巻きすしにしても楽しいですね。
鮮魚コーナーでは、いわし、くじら、巻寿司を準備していきます。
皆様のご来店、ご利用をお待ちしております。
←「浅井のつぶやき 111言目…。」前の記事へ 次の記事へ「節分祭の特売は2月2日(日)!!」→